気象予報士対策のオススメの本【入門書】【気象予報士かんたん合格テキスト】
気象予報士のKAKUです。
気象予報士の勉強してますか?
これから気象予報士の勉強する人、特に気象予報士の最初の一歩に迷っている人のためにオススメの本を紹介します。
紹介したいのは、「かんたん合格テキスト 気象予報士」です。
私も当時、お世話になった本です。
この本の後で小倉先生の一般気象学や、二宮先生の本を読みました。
気象予報士になるなら絶対にだれでも、もれなく確実に読んでいるのが一般気象学ですが
普通の人には小倉先生の一般気象学を最初から読むのは難しいです!
なので、その前におすすめしたい「かんたん合格テキスト 気象予報士」を紹介します。
最初の1冊は大切
話すまでもありませんが、どんな分野でも最初の1冊は大切です。
では、最初の1冊、あなたはどんなことを本に望みますか?
正解のない質問です。
いろんな人がいるでしょう。
- 一つ一つ、式を使って厳密に証明してほしい人
- 図やかんたんな言葉でイメージを持ちたい人
- 気象予報試験の出題分野を広くカバーしたい人
- 専門用語を一通り知りたい人
- 天気図など実践的な知識が欲しい人
私は欲張りなので、全部でした^^;
ですが、「数式」は好き嫌いが分かれますが、その他はあなたも当はまりませんか?
「かんたん合格テキスト 気象予報士」
には3つのシリーズがあります。
3つ?
そう3つの分野!!
ピンときました?
気象予報試験の3科目それぞれに本が出ています。
だって、1つ1つ内容が違うんだもん。
それは3冊になりますよね?
- 気象予報士 一般知識試験
- 気象予報士 専門知識試験
- 気象予報士 実技試験
この3冊がそれぞれ3つの試験の入門になります。
入門といいましたが、内容は試験内容をほぼ網羅しています。
テストのテクニックが優れている人なら、
この内容をパーフェクトにすれば合格できる! というレベルの内容です。
一般気象学のようにアカデミック過ぎず、予報士試験に特化しているというのもいいですね。
テキストの構成
テキストの構成は予備知識はほとんどない状態からスタートします。
さすがに中学の文字式の計算、aの2乗とか・・・それぐらいは知ってますよね?
それぐらい知っていれば読める内容です。
中学理科をちゃんと学んでいたらほとんど理解できると思います。
高校生の知識で必要としたら、唯一、分子量ぐらいでしょうか。
O2が1molで16gとか H2が1molで2gとか、それぐらいです。
テキストは図を使った基本の解説→例題→例題解説→問題
というのが基本です。
例題を解きながら覚えるというのは、学生時代に我々の身に染みついている勉強方法です。
慣れている勉強方法で勉強できるというのはとても大切なことです。
有名な一般気象学や総観気象学の本ではそういう例題中心の勉強方法は出来ません。
最終的に試験で合否を決めてしまう試験では、問題を解く=最終目標 です。
例題や演習で問題を解く感覚を最初から養っていくのはゴールへの最短ルートであることは
間違いないですよね?
私がこの「かんたん合格テキスト 気象予報士」をオススしているのは
この解説、例題がしっかりしているからなんです。
専門知識と実技の問題集は数が少ない
気象予報士の専門知識と実技については問題の専門性や需要の関係からか
テキストの種類が非常に少ないです。
そして、専門知識の問題と実技の試験は私たちが学生時代に受けたテキストと少し性質が違うので
合格までに慣れが必要です。
確実に合格するためには、テキストはもちろん、普段から天気図を見るなど
インターネットを使った勉強も必要です。
今は天気図やアメダス、ウインドプロファイラーなど見たい放題なので勉強には事欠かないでしょう。
ただ、基本を知らなければいくらインターネットに資料があってみ勉強の使用がありません。
身の回りに天気図の見方を教えてくれる人なんてそうはいないですからね。
私は、天気図の見方を最初に「天気図の見方」という本で読みましたがまったく実践的ではありませんでした。
500hPaは渦度に注目する・・・とかありきたりな事だけ書いて実践的な知識の話がまったくありませんでした。
それはもぉ・・・
「欲しかったのはこんなんじゃない!!」って感じでしたね。
そんな私を満足させたのが
「かんたん合格テキスト 気象予報士 実技編 」
でした。
前線の解析やウィンドプロファイラーを使った立体構造の解析など
丁寧な解説があって非常に分かりやすかったことを記憶しています。
また、天気図について説明が丁寧なことに加えて
実技の試験での採点方法、テストで減点となる内容を説明してくれるんです。
「どうすれば気象予報士の実技試験に合格できるか」と言う事に特化した、合格への最短ルートを教えてくれる教材だと感じました。
気象予報士の試験は難しいが合格できない試験ではない
気象予報士の試験は合格率が5%台だど難関といわれています。
確かに難しいです。
ですが、合格率が低いのはその専門性が主な理由です。
言い換えれば、「似た分野が無いので元々詳しい人がいないから」
です。
英検や数検のように誰でもある程度知識がある試験なら、合格率は上がります。
元々ある程度、知識があるからですね。
ですが、気象予報士の試験は違います。
ちゃんと勉強しないと受かりません。
最初から詳しい人はいないから。
でも、逆にちゃんと勉強したら合格できます。
これまで1万も合格者がいる試験です。
あなたが合格できない訳がありません。
大切なのは、ちゃんとした勉強です。
ちゃんとした教材です。
私はかんたん合格テキストで楽しみながら予報士の勉強をしました。
あなたもどうですか?
かんたん合格テキストで最短ルートの合格を勝ち取りましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません