気象庁の公式天気予報アプリについて

2019年10月1日

気象庁公式アプリってあるの?

と聞かれれば、「ありませんよ?」と答えるしかありません。

でも、考えてください。

気象庁の更新天気予報アプリはないけれど、「公式情報」を発信するアプリはある

屁理屈みたいな事を言ってごめんなさい。

でも、結果として「気象庁公式の天気予報」がちゃんと見れれば結果としては同じではないですか?

 

気象庁は「気象情報高度利用ポータルサイト」というものを設けて、利用を推進しています。

言いかえれば、「気象庁の情報をいろんな産業に使ってください!」というものです。

天気予報が外れたからと言って保証はしませんが、使うのは自由です。

そのため、「気象庁の公式天気予報」を見れるアプリはたくさんあります。

ここでは気象庁が発信した情報を見ることができるアプリを紹介したいと思います

そもそも、気象庁の天気予報は当たるのか?

天気予報は今では民間の気象会社も発表することができます。民間の会社の発表する天気予報と比較して気象庁の天気予報は当たるのでしょうか?

結果を言えば、(私の調査では)一番当たる天気予報は気象庁の天気予報でした。

5月から6月にかけて調査した天気予報が当たる確率を記事にしていますが、47都道府県の主要都市の天気予報を毎日朝晩調査して、3000回分集めた調査では1番当たる天気予報は気象庁の天気予報でおよそ89.2%の適中率でした。2位のウェザーニューズも88.5%と僅差ではありますが、一応1番でした。

そのため、気象庁の天気予報を見ることができるアプリが1番おすすめの天気予報アプリなのです。

おすすめはアプリはアメデス

天気アプリでは34位となっていますが、私の中では最強クラスです。ランキング上位には詐欺まがいのアプリがあったりして、そもそも、アプリランキングが疑わしい状態です。

このアプリは下に広告が出ますが、気にならないレベルです。

 

アメデスは、気象庁の全国の天気予報や時間毎の天気を見ることができます。

また、注意報や警報といった、身を守るための防災情報を見ることもできます。

天気予報だけではなく、気象庁のレーダや国土交通省の超高精度Xバンドレーダー(通称XRAIN)まで見ることができるので非常に役立ちます。

アメデスアイコン

APPストアでのデモ画面では紹介しきれませんので「アメデス」のメニューについて触れていきます。

 

天気アプリアメデスで出来ること

X RAIN

もともとは、国土交通省の河川局が雨量の把握に使用していたものです。

縦横2種類の波を使って雨雲を観測しているため、水や氷といった物体の種類まで見極めるため高精度に雨の量を把握できます。

XRAINのページで情報は見れますが、アプリで見るほうが使いやすいですよね?

天気予報、週間天気予報

全国の天気予報を見ることができます。市町村設定もできますが、もし、表示されていない場合はメールで依頼すれば追加してくれるようです。非常に親切です。

また、3時間毎の天気予報も見ることができます。

詳細は書かれていませんでしたが、おそらく3時間毎の雨量はOPENWETHERという会社からのの提供ではないかと思います(気象庁HP等で3時間毎、市町村の雨量は発表されていないので)

週間天気予報については、驚くほどにそのまま気象庁の情報です。

というか、気象庁HPの週間天気予報を表示します。

危険度分布

今、どこで、どれぐらい、土砂災害や洪水の危険性があるかを地図で表示してくれます。

これも、そのまま気象庁HPです。

気象データ

「警報・注意報」「レーダー」「天気予報」「天気図」「アメダス」「紫外線」「黄砂」

それぞれの気象庁HPに掲載されている情報をそのまま見ることができます。

見栄えまで一緒です。

気象衛星・気象衛星(高頻度)

普段の生活で気象衛星が必要と感じることはありません。

気象庁HPに掲載されている衛星画像を見ることができますが、あまりこのメニューを使うことはないと思います。

 

気象統計データ

「降水量」「風速」「気温」「雪」の全国の情報を見ることができます。

今、東京で大雨が降っている!

今、北海道で気温が高い!

などのことが日本地図に表示されて確認できます。

まぁ、これも、普段の生活では使わないかなぁ・・・・。

地図に観測データを表示できる

天気や雨のデータを地図に表示することができます。

今から向かうところの天気や気温も分かります。

夏や、冬だと気温が気になりますよね。

アメデスのおすすめの使い方

結局のところ私が使っているのは

  • XRAINで雨の状況を把握(もうすぐ雨が降る、もうすぐ雨が止む)
  • 3時間毎の天気予報
  • 週間天気予報も気になれば見る
  • その他は気象情報メニューで見る

というぐらいでしょうか。

それだけでも十分便利です。

気象庁公式情報を表示してくれるアメデスをおすすめする記事でした。