風速7m(メートル)とはどれぐらいの風?影響は?
風速〇m(メートル)って聞いたことあります?
それってどれぐらいの風?
ここでは風速7m(メートル)について、その体感と影響をお伝えします。
風速の意味からわかる風速7m/s
風速とは、風の速さです。
風速7mは正確には風速7m/s(7メートル毎秒)。
1秒で風(空気)が7m進むという意味です。(時速で言うと時速25.2km/hです)
人の歩く速さは秒速1.25mなのでおよそその5.6倍。
原付バイクの上限が30㎞/hなのでそれより少し弱いぐらいの風です。
原付だと結構風を感じますよね?
それぐらいの風です。
まだ、被害は出ません。
風速7m/sの風は年間何度も吹きます。
これぐらいで壊れる物なら既に壊れています。
体感としては強く感じます。
生活にはかなり影響のあるレベルの風です。
気象観測で風速7m/sというと、10分間の平均した風速が7m/sという意味になります。
言い換えると平均風速です。
風には「息がある」と言います。
少し強く吹いたり、弱くなったり。
風は強弱を繰り返します。
その10分間の平均が7m/sということです。
平均風速7m/sといった場合
『14m/s~4m/sの風が吹き続け、平均したら7m/sとなる』
経験的に、最大瞬間風速は平均風速の1.5倍~2倍は吹くといわれています。
この2倍という数字を突風率といいます。
突風率や平均時間が10分であることは気象庁のHP(風向と風速)に書かれています。
最大瞬間風速7m/sと値は同じですが、平均7m/sのほうが一時的な風の強さが大きく、影響も大きくなります。
影響が大きくなるといっても被害が出るというレベルではありませんが。
風速7m/sの体感
『7m/sは、原付バイクにのるぐらい』と紹介しました。
だから、体感としては『原付バイクに乗ったときに感じる風と同じ』
というのが答えになります。
でも、原付バイクに乗ると、操作に意識が向かいます。
信号でもよく止まります。
風の事はあまり分かりません。
そこで、別の例えをいくつかします。
ビューフォート風力階級によると
有名な「ビューフォート風力階級」によると風力4(5.5m/s~7.9m/s)に該当します。
陸上であれば「砂埃が立ったり、小さなゴミや落ち葉が宙に舞ったりする」
海上であれば「小さな波が立つ。白波が増える」
となっています。
風速7m/sはギリギリ風力4。
もう少しで風力5というところなので
陸上では一時的に「葉のある灌木が揺れ始める。」
海上では一時的に「水面に波頭が立つ。」
ぐらいで考えても良いでしょう。
なんとなく感覚つかめました?
先日、(近くのアメダスで)風速7m/sぐらいの日がありました。
ちょっと油断して傘の骨が折れそうになりました。
風の強い日は強風対応の、裏返っても大丈夫な傘を使いましょう!
原付バイクに乗って傘をさすことを想像したら結果はわかりますよね(逆にわからない?)。
旗だとはバタバタ音を立てる風速です。
煙はかなり斜めになりますね。
体感で「強いな」と感じるでしょう。
会話で「今日は風強いね」という日は風速が7m/s以上の日です。
気象用語で「やや強い風」とは10m/s以上の風を指しますが
一般的に7m/sの風で既に強いと感じます。
風速7m/sの影響
風速7m/sでは飛行機や電車、船の運航に影響はありません。
災害が発生するほどでもありませんが、生活やレジャーには影響するのでまとめてみました。
また、風の予想は気象庁HPやwindyで確認できるので、下の影響を参考に計画を立てましょう。
洗濯物
洗濯物は風速に比例して乾きますが
7m/sから外干しは諦めてましょう。
どうしても・・・という場合は洗濯バサミなどでしっかりと固定しましょう。
飛ばされないように2重にとめるなど工夫をしましょう。
家が風上側になるようなら、風の弱まるポイントに干すのもありですね。
大抵の家は南側に洗濯物を干すはずです。
冬の季節風は北風なので、場所を工夫しれば大丈夫ということになります。
帽子
原付に乗っていると考えれば答えはわかるでしょう。
ほぼ、飛ばされます。
どうしてもという場合はあご紐などが必須です。
キャンプ
平均風速7m/sの場合、最初に書いた通り瞬間風速は倍になることがあります。
油断するとテントは飛ばされます。
キャンプには向きません。
どうしてもという場合は鉄製のペグが必要です。
アルミ製でもテント崩壊の可能性があります。
しっかりと鉄製やチタン製のペグを打ちましょう。
しっかりとした風除けがあるという好条件で初めて焚火が可能です。
その場合でも、周囲に燃えやすい物を置かないように工夫し、風の様子に気を付けましょう。
また、ビニール袋など簡単に飛ばされます。
ビニール袋はその辺に置かない(飛ばされないものに入れておく)
空き缶や空のペットボトルも飛ばされないように注意しましょう。
ゴルフ
7m/sの風ならプレイは可能です。
しかし、可能と快適は違います。
風の計算は必要です。
ゴルフ場は建物が少ない広場です。
街中より風は強く感じるので、天気予報の風速よりは
強くい風が吹きやすくなっています。
ヘッドスピードや角度によって飛距離への影響は違いますが
向かい風(アゲインスト)だと15~20ヤード飛距離が短くなります。
追い風(フォロー)では15~20ヤード飛距離が伸びるので
クラブを2つ程度上げて対応しましょう。
風の影響を抑えるために低めの球を打つ
いわゆるパンチショットが無難でしょう。
これぐらいの風になると、そうそう止みやしないので
風を楽しむ工夫が必要です。
海上
陸上とは違い、海上は風が吹きやすいです。
抵抗となる物がないので。
海上で7m/sならよくある風です。
沖に出た場合、すこし風の吹く要因(等圧線の間隔が混むなど)
があれば7m/s以上の風になります。
カヌーなど手漕ぎボートだとこぐのが大変。
レジャーとして楽しめる風速ではありません。
波も少し立ち始める風ですが、小さな船でも欠航する風速ではありません。
テニス
硬球であっても影響が大きい風速です。
中止にするか迷うレベルです。
風下側なら「普段ならアウトだよね?」ってぐらいの強さで打ってちょうど良いぐらい。
強打しましょう。
風を逆手にとってドロップショットを狙うと、普段では考えられないぐらい球が止まるでしょう。
アングルもコントロール出来たら、相手コート内で風によって押し戻され
かなり拾いにくいショットになります。
風上側なら、風の向きに合わせて打つと威力が上がりますが
コントロールが難しくなります。
普段より球がのびることを意識しましょう。
また、トスを低めにして風の影響を抑えることもコツと言えます。
軟式テニスだと、平均風速7m/sは、影響が大きすぎて試合にならないレベルです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません